2013年3月のレポート

プロフェッショナル留学inアメリカ
公開日:2013.3.13ペンシルべニア大学協力の下、開発したカスタムプログラムをご紹介します。
【ペンシルべニア大学について】
ペンシルべニア大学は1740年にベンジャミン・フランクリンによって設立され、アイビーリーグの一つとして世界中から注目を集める全米最古の総合大学です 。通年開講しているプログラムの他に、それぞれのクライアントのニーズに応じて、語学研修とワークショップや社会文化活動などを組み合わせたオリジナルのプログラムを開発することができます。 続きを読む

プロフェッショナル留学 inインドネシア
公開日:2013.3.12今期、新規開拓した学校・プログラムよりインドネシア大学における、
インドネシア語学プログラムをご紹介いたします!
【学校・プログラムについて】
国立インドネシア大学/文化教養学部内にある留学生を対象としたインドネシア語学コースBIPA。本校では教材開発、インドネシア語学検定、講師育成、翻訳、通訳、まで幅広い分野においてインドネシア語教育を展開している。レギュラー・グループクラスはBIPA1, BIPA2, BIPA3の3つのレベルから構成されており、ターム毎に1レベル、ステップアップするカリキュラムで構成されています。 続きを読む

平成25年度 文部科学省「グローバル人材育成推進事業」の予算案を公表
公開日:2013.3.12文部科学省は平成25年2月8日、平成25年度の「グローバル人材育成推進事業」の予算額が45億円(平成24年度予算額50億円)である旨、公表しました。概要は以下の通り。
「国際化拠点整備事業費補助金」≪背景・課題≫
わが国の学生が内向き指向にあると指摘される中、世界で活躍する優れた人材の育成を強化するため、国際的に誇れる大学教育システムを構築するとともに、日本人学生等の海外交流を促進することが重要な課題。 続きを読む

「日本人の海外留学者数」及び「外国人留学生在籍状況調査」について
公開日:2013.3.12文部科学省は2013年2月8日、OECD等における統計をもとに、「日本人の海外留学者数」を集計していますが、このほど、2010年統計の状況を取りまとめ、下記のとおり公表しました。また、独立行政法人日本学生支援機構で毎年調査している「外国人留学生在籍状況調査」について、2012年度の結果が取りまとめられたのを受け、同時に公表しました。 続きを読む

2020年までに留学生倍増・国立大全体で初の数値目標
公開日:2013.3.12国立大学協会(会長・浜田純一東京大学長)は8日、東京都内で総会を開き、2020年までに全国立大86校に在籍する外国人留学生の割合を現在の約2倍の10%に引き上げることを柱とする国際化目標を決めました。各大学が連携して留学の受け入れ・派遣の促進などを加速し、グローバル人材の育成や国際競争力の向上を目指します。
- 1