

JMOOC公認サイト「gacco」、7月度の開講、募集開始について公表
公開日:2014.7.25NTTナレッジ・スクウェア株式会社は2014年7月2日付のHP上で、株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)と共同で推進する一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(以下JMOOC)公認の日本初の大規模公開オンライン講座(MOOC)提供サイト「gacco(ガッコ)」(http://gacco.org/)において、7月度は1講座が開講し、10月開講予定の6講座について募集を開始する旨、公表しました。また、芝浦工業大学の講座も11月中旬に開設されることが決定しています。
同社によりますと、「gacco」では現在、62,000名を越える会員登録があり、4月に開講した本郷和人教授(東京大学)の「日本中世の自由と平等」、5月に開講した村井純教授(慶應義塾大学)の「インターネット」、6月に開講した栗崎周平准教授(早稲田大学)の「国際安全保障論」と3講座連続して、1講座あたりの受講者が1万名を超えたとのことです。
7月に新規開講した講座は、北海道大学の重田勝介准教授他の「オープンエデュケーションと未来の学び」で、当講座は、MOOCに代表される「オープンエデュケーション」(インターネット上で広く教育活動を提供する活動)について、4週間で学習するコース。“MOOCで学ぶMOOC講座”として多数の期待を集めて開講されています。
10月開講予定の6講座については、目下、受講募集を開始していますが、ビジネスパーソン向けの講座、ビッグデータ活用に関する講座、心理学系の講座、京都の歴史に関する講座、化学系の講座、観光関連の講座と多様なラインナップが用意されています。
◇関連リンク◇
・JMOOC公認サイト「gacco」、7月度の開講、募集開始について(NTTナレッジ・スクウェア株式会社)