
文科省―平成27年度「大学教育再生加速プログラム(AP)」の選定状況について公表
公開日:2015.8.062015年7月31日、文部科学省は同省HP上で、平成27年度「大学教育再生加速プログラム(Acceleration Program for Promoting University Education:AP)テーマⅣ・長期学外学修プログラム(ギャップイヤー)」の選定状況について公表しました。同プログラムは、教育再生実行会議(3次提言)や日本再興戦略で提言された国として進める改革の方向性のうち、希望する学生が国内外で多様な長期体験活動を経験できる体制整備を推進する取組を「テーマⅣ」として重点的に支援するもので、これによって大学教育の質的転換の加速を促し、大学の人材養成機能の抜本的強化を図る狙いがあります。
初年度の平成26年度は、「テーマⅠ:アクティブ・ラーニング」、「テーマⅡ:学修成果の可視化」、「テーマⅢ:入試改革・高大接続(高等専門学校は対象外)」の3テーマで公募通知され、各大学等から250件の申請があり、審査の結果、「 テーマⅠ」9件、「テーマⅡ」8件、「テーマⅠ」と「テーマⅡ」の複合型21件、「テーマⅢ」の(入試改革)3件、(高大接続)5件、計46件の事業が選定されました。
平成27年度の「テーマⅣ:長期学外学習プログラム」は、2015年3月20日付けで各大学・短期大学・高等専門学校長宛に公募通知が行われ、5月7日から8日に各大学等から38件の申請を受け付けた後、「大学教育再生加速プログラム委員会」における審査を踏まえて、次の12件の事業が選定されました。
1)国立・小樽商科大学 2)国立・新潟大学 3)国立・神戸大学 4)公立・福岡女子大学 5)私立・工学院大学 6)私立・津田塾大学 7)私立・文化学園大学 8)私立・武蔵野大学 9)私立・東京工科大学 10)私立・浜松学院大学 11)私立・長崎短期大学 12)国立・宇部工業高等専門学校
補助期間は最大5年間で、補助金基準額20,000千円(補助事業上限額40,000千円)となっています。
◇関連リンク◇
・平成27年度「大学教育再生加速プログラム」の選定状況について(文部科学省)
・大学教育再生加速プログラム 選定取組概要(日本学術振興会)
・平成27年度大学教育再生戦略推進費「大学教育再生加速プログラム(AP)」公募説明会資料 (日本学術振興会)※PDFファイル