
「プロから学ぶ~海外出発前の荷造り編~」
公開日:2015.5.27早いもので5月も残りわずかとなりました。
ゴールデンウィーク期間中は訪日外客数も単月過去最高の170万人を突破したようで、
成田空港では出入国者の対応に追われた航空会社スタッフの様子が各メディアに取り上げられていたのが記憶に新しいところですが、これから、また夏本番に向けて既に旅行の計画を立てている方も多いと思います。
そんな皆さんへ、今回は「海外出発前の荷造り」について各方面のプロから教わった情報をご紹介致します。
先ずはニューヨーク・タイムズ紙が「旅行のプロ」キャビン・アテンダントから聞いたスーツケース収納術をご案内します。
【荷造りステップ5】
STEP1: すべての衣類をくるくると丸めます。丸めた衣類は、
一旦、スーツケースの横へ置いておく。
STEP2:最初入れるのは靴。かかとの部分をスーツケースの角や内側に沿って収納。
STEP3:次にデニムやスウェットパンツなど、重くて生地の固い衣類から入れていく。
STEP4:あとはTシャツ類など、丸めた衣類を次々に入れて行きましょう。
(厚手の衣類から順番に)
STEP5:最後に、洗面用具入れやクラッチバックを重りの代わりに乗せると
スーツケースのふたが閉まりやすくなります。
以下のリンク先から、スーツケースに詰める過程が写真でご覧いただけますのでご参考ください。
更に荷造りを極めたい方へおススメするのが、動画サイトYOU TUBEより
「戦術のプロ」ロシアのレンジャーがスウェットパンツ、パジャマなど、生地が固くて厚めの服をコンパクトにする方法を教えてくれています。
たたみ方や収納方法を少し工夫することによって、普段、面倒に思っていた「荷造り」を楽しめそうです。
是非、皆様もご旅行やご出張時の荷造りする際に試して頂ければと思います。
◇関連リンク◇
10 Days in a Carry-On (The New York Times)
How to Fold Your Sweatpants Best Way (You Tube)