
文科省―平成27年度ユネスコ活動費補助金(グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業)のコンソーシアム一覧を公表
公開日:2015.5.222015年5月19日、文部科学省は同省HP上で、平成27年度ユネスコ活動費補助金(グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業)のコンソーシアム一覧を公表しました。本事業は、教育委員会及び大学等が中心となり、ESD(Education for Sustainable Development:持続可能な開発のための教育)の推進拠点であるユネスコスクールと共にコンソーシアムを形成し、地域においてESDを実践することにより、ユネスコスクール以外へのESDの普及を図り、また、国内外のユネスコスクール間の交流の促進を通じ、国際的視野を持つグローバルな人材の裾野を広げることを目的としています。平成27年度の予算額は約5,500万円で、コンソーシアムの活動を促進するため、ESDコーディネーターを1名以上配置し活動を行うとしています。今回採択された10団体と事業名は次の通り。
1)国立大学法人宮城教育大学「東北の自然環境と防災及び国際連携をコアとしたグローバル人材の育成とESD地域モデルの創出」
2)国立大学法人金沢大学「北陸における知の拠点形成によるESD推進事業」
3)国立大学法人三重大学「三重ブランドのユネスコスクールコンソーシアム」
4)国立大学法人奈良教育大学「グローバル人材育成を見据えたESDコンソーシアムの構築とユネスコスクール間交流によるESDの推進-国際(Think global)と国内(Act local)の融合-」
5)福岡県大牟田市教育委員会「グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業」
6)岡山市教育委員会「グローバル人材の育成に向けた地域と協働した岡山型ESD推進事業」
7)法政大学「グローバル人材育成をめざした福島原発被災地域におけるメディア活用型ESD地域学習支援モデルの創造」
8)国立大学法人千葉大学「人間力を育む千葉ESDの地域展開」
9)中部大学「各校種のユネスコスクールの特長を生かしたESD活動の展開と定着の試み」
10) 愛媛県新居浜市教育委員会「四国におけるグローバル人材の育成に向けたESD地域モデル推進事業」
◇関連リンク◇
・平成27年度グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業のコンソーシアム一覧(文部科学省)
・ESD推進のためのコンソーシアムの形成(文部科学省)※PDFファイル